こんにちは!QTnetの山﨑です。
早いものでテレワーク連載14回目となります。
これまでテレワークのエキスパート・森本さんにテレワーク導入において押さえておくべき
重要なポイントを解説していただきメールでお伝えしてきました。
 
現在、私はテレワークで働く方々にお話を伺っています。
これまで「テレワークの導入を考える担当者」に向けた内容をお伝えしてきましたが
「テレワークで働く社員」の視点もお伝えしたいと考えたからです。
実際に業務をしていて感じていること、現場の声はどういったものがあるのか…。
連載18回目あたりからお伝えできるように予定していますので、ぜひお楽しみに!
 
さて、前回は「サテライトオフィスで業務実績が20%アップ、その秘密とは?」
についてお送りいたしました。サテライトオフィスの活用で1カ月あたり64時間もの
自由な時間ができ生産性がアップしたという、セールスフォース・ドットコム社の事例を中心に
ご紹介いたしました。長時間に及んでいた通勤時間が短縮されることで仕事の生産性が高まり、
プライベートも充実できたというお話でしたね。
 
もう一度読みたい方は≪アーカイブ≫からお読みいただけます。


第14回  テレワークで生まれる新たなビジネスチャンスとは?
 
人口減少による人手不足が問題にあがる中、テレワークによる新ビジネスが生まれているそうです。
中でも東急電鉄の「NewWork」は2人の社員の声からシェアオフィス事業がスタート。
全国に広がり、福岡では3店舗を展開されています。このようなテレワークによる新ビジネスの
チャンスはほかにもあると森本さんは話します。
 
それでは、お付き合いください。
 

<今回の特集>
1  サテライトオフィスにビジネスチャンスあり
2  2人の社員の声から生まれた東急電鉄の「シェアオフィス」
3  テレワーク浸透の鍵握るインフラにも
4  サテライトオフィスの整備が2025年問題の解消に?!

 
 

1 サテライトオフィスにビジネスチャンスあり
 
さまざまな分野におけるイノベーション(革新)は、新しいビジネス、雇用、ライフスタイルを
生み出してきた。古くは蒸気機関、新しくはパーソナルコンピュータ、インターネットの出現もそうだし、
オフィスにしばられた従来の働き方をイノベートするテレワークもまたしかりだ。
テレワークで変わるライフスタイルや雇用形態についてはこれまでの連載で触れてきた。
この回ではどのような新しいビジネスが生まれるのかに焦点を当てたい。

元佐賀県最高情報統括監(CIO)でテレワークの第一人者・森本登志男さんは、
サテライトオフィスをめぐる新ビジネスに注目している。















サテライトオフィスには、以下の2つの形態があることは前回述べた。
(1)専用型(会社が単独で自社専用スペースとして利用)
(2)共用型(複数の企業が同じ施設をシェアして利用)

森本さんは「現時点では、地価の高い都市部で企業が自前でサテライトオフィスを
確保することは現実的ではありません」と指摘。そのうえで「特に都市や、その近郊の場合、
鉄道会社、不動産会社、ホテル、カラオケ店などにサテライトオフィスを展開するビジネスチャンスが
あると思っています」と語る。テレワークを進めたい企業のニーズが(2)の共用型にあり、
不動産会社などには保有資産の有効活用というメリットがあるというのだ。
 

 
2 2人の社員の声から生まれた東急電鉄の「シェアオフィス」

その具体例として、森本さんは自著「あなたのいるところが仕事場になる」(大和書房)で、
東京急行電鉄株式会社(東急電鉄)の完全会員制のサテライトシェアオフィスサービス「NewWork」を紹介
している。

本書によると、「NewWork」事業は2016年5月にスタート。
「この事業がおもしろいのはトップダウンではなく、2人の社員が『満員電車での通勤が大変』
という実体験を元に事業の提案をし、それを会社も認めて事業がスタートした点です」と森本さん。















法人限定のサービスで、会員企業の従業員に専用のICカードを配布し、
オフィスへの入退室はすべてICカードで行われる。そのためセキュリティが確保され、利用する企業の側は
入退室履歴を勤怠管理に利用できるという。ICカードがあれば全国どの提携シェアオフィスでも利用が可能だ。
立地場所によって利用形態に特徴があり、都心のオフィスは営業活動のすき間時間に1、2時間など
短時間利用されるケースが多く、郊外のオフィスは女性が日中5、6時間利用するケースが多いという。
後者の場合、育児中の女性社員に対して、長時間の通勤を回避して、自宅近くのシェアオフィスでの勤務を
行うことを認めている企業の働き方の一例だろう。

直営店のほかに全国のシェアオフィスやカラオケ店、ホテルなどと提携して展開している。
ホームページによると、九州でも福岡県に3店舗、宮崎県と沖縄県に各1店舗が開設している。



3 テレワーク浸透の鍵握るインフラにも

東急電鉄ばかりではない。インターネットで検索すると、各国でレンタルオフィスを展開する
海外企業をはじめ、不動産会社、ホテル、カラオケ店などがシェアオフィス事業に乗り出している
ことが分かる。これらは政府が進める「働き方改革」が追い風になっていることは疑いない。















森本さんは、こうした民間のサテライトオフィス事業が単にテレワークから派生した新ビジネス
というだけでなく「テレワークを活用した働き方改革がどの程度のスピードで社会に浸透していくか、
そのキャスティングボードを握る社会インフラになっていくと思います」と期待する。

シェアオフィス以外のビジネスチャンスについては「在宅勤務をやる企業が多くなれば、
会社員は家にい時間が増え、生活パターンも変わってきます。
例えば、家の中の仕事環境を整えるために、イスや机などの需要が増える可能性はあるでしょう」と
森本さん。「その人のアクティビティの周辺に新たに必要となってくるモノや消費があり、
そのニーズを的確につかめればビジネスチャンスになります」と語る。


 
4 サテライトオフィスの整備が2025年問題の解消に?!

新ビジネスの展開から話は広がるが、同じ経済の活性化という意味で森本さんは
「地方自治体はこれまでの工場誘致だけでなく、サテライトオフィスを整備して
都市企業の人材を誘致すべし」との持論を主張する。「地方都市は空き物件の宝庫です。
統廃合して空いた学校や公民館、商店街の空き店舗などをサテライトオフィスに改装することは、
従来型企業誘致のための工業団地などをつくるよりもずっと安上がり。
中山間地や街なかのにぎわいの創出にもつながります」
















ターゲットは都会で勤務している地方出身者のUターンだ。日本の人口の中で大きなボリュームを
占める団塊の世代(1947〜49年生まれ)が2015年には65歳以上になり、2025年には75歳以上の
後期高齢者となる。いわゆる「2025年問題」であり、介護や医療、福祉の担い手不足が深刻化するといわれている。
その中で例えば、
都市部の企業が社員を出身地にUターンさせ介護離職することなく勤務を続けてもらう、その受け皿として
出身地の自治体が地域戦略としてサテライトオフィスを整備する——というイメージである。
 
実現できれば、企業、働き手、地方自治体にとって「三方よし」(森本さん)が可能になる。

自社へのテレワーク導入だけでなく、それがもたらすビジネスチャンスにも考えを巡らせてみると、
テレワークの必要性をより感じられるかもしれない。
 
 
<あとがき>
廃校や使っていない公民館、空き店舗などを活用して、地方で働く場所と機会が設けられれば、
Uターンの増加や街の活性化につながりますし、間もなく訪れる2025年問題への打開策となるのかも
しれないと森本さんは指摘していましたね。確かに、今あるものを活用できればゼロから施設や
工場をつくるよりもはるかに安くつきますし、未来に訪れる担い手不足の解消につながりそうです。
 
第15回は 「テレワーク導入におけるハード面で必要となるサービス」についてお送りします。
これまでテレワーク導入における体制づくりやソフト面について、森本さんのお話をご紹介してき
ました。次回は、テレワークを実際に導入する場面になったとき、テレワーク推進担当者はどういった
機器やサービスを準備する必要があるのか、森本さんだけでなく、QTnet担当者も交えて話を聞い
ています。
 
次回は森本さんとQTnet担当者に詳しく伺っていきます。お楽しみに!



<サービスご紹介>

▼QT PRO セキュアモバイル
 

【モバイルワーク】にはコレ!
・建築現場などの期間限定オフィスから本社に安全にアクセスしたい
・短期間で通信環境を整えたい
・セキュリティ対策を万全にしたい

 
セキュアモバイルは、イベントや催事、建築現場などの期間限定のオフィスにも最適。
安全な通信環境を構築します。インターネットを経由しないSIMカードを使うので、
不正アクセスも防ぎます。



 

▼QT PRO 仮想デスクトップ
 

【在宅勤務】 【モバイルワーク】にはコレ!
・外出先でも社内と同じ環境で作業したい
・機密情報を紙で持ち歩くリスクを回避したい
・自宅からも安全に社内データにアクセスしたい
・セキュリティ対策を万全にしたい

 
仮想デスクトップは、訪問先や移動中も社内デスクトップと同じ環境を実現します。
閉域ネットワーク上のサーバーに普段のデスクトップを設定しておけば、外出時の
ノートPCが「いつものデスクトップ」に。端末にデータも残らず、情報漏えい対策も
万全です。



 

▼QT PRO マネージドセキュリティ
 

【社内のセキュリティ強化】にはコレ!
・システム担当者のリソース不足
・セキュリティについての専門知識がない
・セキュリティ機器の購入や運用のノウハウがない
・セキュリティ対策を万全にしたい

 
マネージドセキュリティは、「24時間365日、専門家の監視」で
不正アクセスから防御。セキュリティ機器の購入、設置、運用管理など
すべて不要です。システム担当者は本来の業務に集中でき、生産性UPに貢献◎
システム担当者の負担軽減とセキュリティ対策の両方を実現します。




▼QT PRO 標的型メール訓練サービス
 

【社内のセキュリティ強化】にはコレ!
・セキュリティ意識が低い従業員を教育したい
・攻撃に遭いやすい部署や役職など、弱点を洗い出したい
・サイバー攻撃を受けた場合の対処法がわからない
・最新のサイバー攻撃手法やインシデント事例を知りたい


標的型メール訓練サービスは、重要な情報の搾取目的で送信される攻撃メールに
対応できるように従業員を訓練するサービス。取引先の依頼文書や業務連絡を装って
送信されまる攻撃メールに対して、不審なメールを見分けるポイントや対策をレクチャー。
実施後は、部署や役職ごとに詳細な報告会も実施して、セキュリティ意識の向上を図ります。